どうもこんにちは!ノリです。
さぁ、前回の記事に引き続き
超独断おすすめ邦楽ロックアーティストを紹介するコーナーです!
移り変わりの激しい音楽業界、どんなバンド、アーティストをチェックしたらいいのか分からないって人のお手伝いが出来ればなーなどと勝手に思っております。
ただ、まとめて50バンド!とか紹介するのもそれはあまり愛が無いというか、、、結局それ紹介しても何個か埋もれちゃうやん…。
と思っているので、このブログではバンドやアーティストさんを個別に一つの記事で紹介していきたいと思っています。
時間はかかるけど、その方が充実した内容になるのではないかと思っていますので。
ってなわけで、前回は「Good On The Reel」を紹介しました。記事はこちら
いいバンドですよねー。ぜひもっと大きくなって貰いたいものです。
では行きましょう!今回はこのバンド!
Mrs. GREEN APPLE です!
公式サイトはこちら
僕がこのバンドを知ったのはまたまたツタヤなのですが…笑
このCDを借りたのがきっかけでした。なんとなくジャケットがオシャレだったのと、今っぽいっていう印象が目についたのがきっかけだったかな。
まぁ最初は特に期待などせずにPCで再生したんですが…。
一曲目からもうぶっ飛びましたね笑
その一曲目がこちら
なんだこのイントロのキャッチーさは!そしてそこから一気に引き込まれたかとおもったら駆け抜ける疾走感とキャッチーなメロディ。
そしてよくよく聞くと地味に染みてくる歌詞。
そして個人的にはキーボード君がいるのがとてもいい笑(自分がキーボードプレイヤーなので)
アルバム自体は6曲入りのミニアルバムだったんですが、もーどの曲もキャッチーでキャッチーで。
はずれ無しのアルバムでしたよ。
まだこのバンドを聞いたことが無いって人はまずこのアルバムを個人的にはおすすめしたいです。
プロフィールは?作編曲は誰が?
さてここまで自分をぶっ飛ばしてくれたこの人たち、どんな人なんだろーと思って公式ページを見てみましたら…
Vo : 大森元貴(おおもり もとき、1996年9月14日 )
Gt :若井滉斗(わかい ひろと、1996年10月8日 )
Dr : 山中綾華(やまなか あやか、1995年2月5日 )
Key : 藤澤涼架(ふじさわ りょうか、1993年5月19日 )
Dr : 髙野清宗(たかの きよかず、1991年10月2日 )
まだ20歳そこそこですか。。。若いからどうこうっていうのは正直自分はあまり好きではないのですが、この時期から才能を思いっきり開花させているのは素直に凄いと思いますね。
んでドラムの方が女性って言うのもとてもいいですねー。
最近ちょくちょく見かけるようにはなりましたが、やっぱりまだまだドラムって男の人の楽器って思われてる所がある印象なので、ドラムで女性が活躍されているのを見ると嬉しくなります。
女性がベースやドラムを演奏してる姿って…なんかよくないですか?笑
曲はVoの大森さんが全部書いておられるみたいですね。そこまでならまぁ普通といえば普通なのですが…
なんと大森さん編曲まで自分でされるみたいで…。
才能恐ろしすぎでしょう笑
このくらいの時期って「曲作ってきたから皆でアレンジしていこうぜー」っていうのが普通じゃないんですか?笑
まぁどこまで編曲して、どこまでがバンドで煮詰めていってるかっては正直わかりませんが、、、このセンスには脱帽です。
どんなライブをするのか
自分はまだこのバンドさんのライブには足を運んだことはないのですが…(いつか絶対に行こうと思ってます)
YouTubeにライブの映像があったのでご紹介しておきます
いやー熱いライブをされますね。
前回紹介したGood On The Reelとは逆でお客さんを煽って盛り上げる系のライブをされる感じなのかな?
ライブはこうじゃないと!とも思うので、とてもいいと思います。
キーボードの人のオルガンの音色も最高です笑
んでまた一人一人の演奏技術も高いですねー。こりゃ注目もされちゃいますわ。
最近シングルを発表されてました
ダイジェストがこちら
いやー一番最初に紹介した「StaRt」ライクな曲でめっちゃいいですね!
ただまぁ個人的にあんまりシングルを買う習慣がないので…次のアルバム出るの待ってそれを買おうかなと思ってます笑
日本のCDの売り方ってなんでこうしちゃうんでしょうね。シングル作って、その次出すアルバムには必ずその曲はいってるし…。
まぁ買う側としてはアルバムまてばいいやーってなるのでいいと言えばいいんですけども。
チェックするバンドさんが多くなってくると全部のCDとか買ってるわけにもいかなくなってくるので、、、悩ましいところだ。
てなわけで
いかがでしたでしょうかMrs. GREEN APPLE!!
今はこのシングルのライブツアー真っ最中っぽいのでそれが終わってからまた作品が出されるのか、それともライブ活動中心でまわっていくのか。
今後多分サマソニとかフジロックとかにも常連になっていきそうですよね。どこまで大きくなるのか、注目したい所です。
個人的には今回まわっているツアーには予定の都合で参戦できなかったのでライブを中心に活動して欲しいところです笑
どっかのゲスバンドみたいな不祥事だけは起こさないでくれーと願いつつ…笑
今回はこの辺で。それでは。
コメントを残す