このページからご覧になっている方は初めまして。管理人のNoriです。
こちらは当ブログで扱っている「コード理論」についての記事をまとめたページとなっています。
コードというのは正直、一朝一夕では身につかないですし「楽に覚える」という方法も正直いってありません。
ですが、効率的に知識を得ることで「近道」的なルートを歩くことは確実に出来ます。
そして恐らくそれが一番の「楽な方法」であり、「コードを覚える最短ルート」なんじゃないかなと個人的に思ってます。
音楽に関わって10年ほど、その10年の中で得た「近道」の知識をまとめてみましたので、それを少しでも皆さんに役に立てて貰えれば嬉しいなと思っています。
コード譜だけを見てスラスラ弾けちゃう自分を想像して頑張っていきましょう。
覚えてしまうとホントに楽しいですよ!
※数字順に記事を見て行った方が分かり易くなってはいるのですが、記事単体でも分かり易く見れるように意識して書いてもおります。
お好きなところから読んでもらっても大丈夫かなと。記事内に参照として別記事のリンク貼りまくってますがそれはまぁ気にしちゃダメです笑
[ad#co-1]
1.このブログを読むにあたって
2.コードとは
3.覚える前の第1歩
4.コードネームのルール
4.5 コードネームの謎
5.メジャーコード
6.メジャーコード その2
7.マイナーコード
8.7thコード
8.5 ドレミファソラシって実は凄い?
9.sus4コード
10.dimコード
11.augコード
12.度についての詳しい話し
13.6コードとadd9コード
14.-5
15.分かれば初心者脱出!ドレミファのコードネームは?
16.度についての詳しい話(補足)
17.コード理論を勉強するにあたってとても大事な心構え(コラム)
↓↓ここから話のレベルが少しあがります↓↓
18.コードの転回系について
19.コード進行についての基礎的だけど大事なこと
※管理人が曲を作ってみました!
2016年7月からボカロでの曲作り活動を始めました。
経緯についての詳しい説明はこちら
このブログの管理人がどんな曲を書くのか興味のある人、いらっしゃったら是非!
彗星ストローク/GUMI
アクアリウム・ファンタジー/GUMI
最近のコメント