これは買いだよ!!ホントに格好いい! どうも、Noriでございます。 今日は先日僕が勝手におすすめアーティストを紹介しているこちらの中で紹介したBLUE ENCOUNTの最新アルバム「THE END」を購入したのでレビュ…
ピアノコードの練習方法-ピアノのコード弾きで悩んでるアナタへ-
はいどうも!Noriでございます。 今回はコード弾きについて。 唐突ですが、あなたがバンドでキーボードをやるようになった切っ掛けってなんでしたか? クラスでバンドやろうぜ!って声を掛けられて4人か5人が集まって、まず大体…
ピアノコードの覚え方-コードの転回形について
どうも!Noriです。 今回はコード記事。 このブログが一応ですが掲げているコード初心者やバンドをやり始めた人に向けてという内容からは少しレベルがアップして、中級者への一歩を踏み出す、くらいのレベルのお話になるかなと思い…
ボカロって何がいいの?に対する一つの答え
はいどうも!ノリです。 このブログでもサイドバーに自分の作った曲を置いてたりしてめっちゃアピールしておりますが、自分はボカロを使って曲を作っています。 曲を作って公開しようと思った経緯などはこちらにも書きましたが、まぁ音…
コード理論を勉強するにあたってとても大事な心構え
はいどうも!Noriでございます。 このブログを読んでくださっている人は多分音楽の事が好きで、楽器を弾いたり、自分で曲を作りたい、または最近作り始めました!って人が多いのかなーと勝手に推測しております。 時々どんな検索ワ…
ピアノコードの独学での覚え方-度についての詳しい話(補足)
”この記事からこのブログに来られた方はこちらから読まれる事をお勧めします。 この記事は補足記事となります。” やっぱりこの部分は理解が難しい方も多い様なので補足です。 [ad#co-1] 減1度なんて言葉は存在しない、に…
ウォークマンの選び方-その2~ZXシリーズとWM1シリーズの違いを比較!~
はいどうも、ノリです。 今回は の記事の第2弾ですね! 超絶ざっくり説明すると「Sonyのウォークマンが気になってるんですけども、種類が多すぎてよく分かんなかいから実際に見て来たよ!っていう趣旨の記事」です() 上の記事…
【BLUE ENCOUNT】邦楽ロックおすすめアーティスト-その3
どうも!ノリです。 自分の独断と偏見で好きな邦楽ロックバンド、アーティストを紹介していくコーナー第3弾でございますよー! なんとか続けるモチベーションは保てているので良きかなよきかな笑 第1弾はGood On The R…
ウォークマンの選び方~A30シリーズとSシリーズの違いを比較してみました!~
※2018年7月追記 最新ウォークマンA40シリーズのレビュー書きましたのでよければそちらもご覧ください! 記事はこちら ———————…
Protoolsのショートカットお勧め集一覧(個人的セレクト):その1
はいどうも!Noriです。今回は僕も愛用しているProtoolsのショートカットキーについてのお話を。 Protoolsに限らずですが、どんなソフトでもそのソフト固有のショートカットキーってありますよね。 …
最近のコメント