※コードの覚え方についてまとめた記事は以下になります。
このページからお越しになられている方は上記ページから進められる事をお勧めいたします。
—————–以下本記事開始です——————
ではコードネームについてのお話です。
まず最初に、この記事でも触れていますが
C=ド
D=レ
E=ミ
F=ファ
G=ソ
A=ラ
B=シ
と言う事はご存知でしょうか。
コードを覚える上では必須な暗記事項ですので、是非覚えましょう。
そしてこれは「単音」の話です。
さて、今回はコードの話。
コードとして表記する「C」や「D」は上の単音の話とは違い、「和音」ですね。
和音とは3音以上を重ねた音の事。
和音のC、D、E、F、G、A、Bは楽譜でみると
となります。
バンドでの会話のなかで
「Cの次はFひいてねー」という会話があったとします。
そしたら
「Cっていわれたからドミソ、んで次はFって言われたからファラドだな」
となるんですが、恐らくこの記事を読んでくださっている人は一度は見た事あるであろう
こういうの。
これに触れて一度は戦慄されたことがあるでしょう笑
そう、コードはこれだけあるんですね。
厳密に言えばもっともっとありますが、、、主要コードだけでもこれだけあります。
見るだけで大変ですね…笑
Cm?dim?aug?add9?Sus4?
いちいち丸暗記してその都度思い出す弾き方をしていたらキリがないですね。
はい。安心してください。
これらには名前の付け方も含めてちゃんとルールがちゃんとあります。
一つでもそのルールが見えてくると面白いもので次々と理解できていきます。
それを皆さんにも是非体験してほしいな。
[ad#co-1]コードの絶対的ルール
それぞれのコードを見る前に、コードには絶対的なルールが一つあるのでそれをまず見ていきましょう。
そのルールとは
「和音の一番下に来る音が、その和音の支配者である」
というものです。
これはどのコードにもあてはまる絶対的なルールです。
ちなみにこの「支配者」の事は別名「ルート」とも言います。
日本語でいうと根元にある音で「根音」と言います。そのままですね。
しれっと書いてますが、結構大事な事なので「ルート」と言う言葉は覚えておいてください。
今後の記事でもバンバン出てきますので。
この「ルート」はコードで言うと
CmやDadd9と書いた時の大文字のアルファベットの部分です。
この大文字のアルファベット部分が一番下に来る支配者(ルート)の「単音」を表しています。
冒頭に触れた単音のC、D、E、F、G、A、Bの話がここで大きく活きてくるんですね。
この「大文字のアルファベット」の部分でそのコードがどの音を元にしたコードなのかを判別するわけです。
「Cが左についているから『ド』がルートだな」「Eが付いてるからルートは『ミ』だな」と言う具合に。
そして、その横に「m」や「M7」、「sus4」や「add9」などを付けてさらにコードを細分化していくんですね。
この「m」や「M7」と言うのが「コードネーム」のキモであり、これらが支配者(ルート)の上にどんな音を積むのかを表しています。
「小文字のmが横に付くからこれはこういう積み方をするんだな」
とか
「sus4って付いてるから、こうだな」
っていう感じですね。
それぞれの法則さえ理解してしまえば、どんなルート音の指定が来てもその法則を応用するだけなので、ほとんどのコードを理解できるというわけです。
さすがに全ての法則を一記事でまとめるには量が多いので、数回にわけますが、それでも全部で10記事も行かないんじゃないかなと。
つまりその数個の法則を覚えてしまえば、ほとんどのコードを理解したことになるということですね。
全部記憶するのと比べたらはるかに効率はいいんじゃないでしょうか。
ちなみにこのブログで見ていくのは
・「メジャーセブンスコード(M7)」 「セブンスコード(7)」 「マイナーセブンスコード(m7)」 「マイナメージャーセブンスコード(mM7)」のセブンスコード各4種
の順に見ていこうと思っています。
先ほどの一覧表の順番どおりですね。
それぞれ記事が出来次第リンクを貼っていきますので、完成まで今しばらくお待ちください笑
——————— 追記 ——————–
なんとか書ききることが出来ました!楽しかったです♪
——————— 追記 2 ——————–
このブログはこのページからいらっしゃる方が多いみたいなので自己紹介がてら管理人の作った曲を載せておきます。
こんな曲を書いている人が書いているコードのまとめブログだと思って頂ければ♪
という名目の自信作なので是非とも聞いて下さいアピールですw
いい曲出来たので良ければ聞いてやってください。ボカロ曲なので苦手な方は注意してくださいね。
※オトズキと言うのは自分の作曲活動での名義なので、管理人と同一人物です。
[ad#co-1]
初めまして、こんにちは。
私はピアノを習ったことがなく、
何となーく楽譜を読んで何となーく好きな曲を弾いていたのですが
好きなバンドの曲をピアノで弾いてみたいと思いたったけれどコードとか基本のことがわからないなと思っていたらここに行き着きました。とても分かりやすいです、これからも参考にさせていただくと思います。
>ななみ様
初めまして!コメントありがとうございます!
そう言って頂けると本当にブログを書いた甲斐があったなと報われます笑
それにしてもピアノを習ったことが無いまま何となくで弾けてしまうのは凄いですね。
普通何かしら音楽を習っていないと楽譜に向かう事自体しないものだと思いますので、素晴らしい才能だと思います。
バンド音楽はコードしか情報が無い曲も多いのでこれを機にななみ様の音楽の世界が広がるお手伝いを出来れば嬉しく思います♪
分からない事があればお気軽に質問してくださいね。
それでは、重ねてになりますがコメントありがとうございました!
一緒に音楽を楽しんでいきましょう!
初めまして!作曲に興味が湧き、こちらにたどり着きました。
文章が親切で馴染みやすく、説明も分かりやすいのでとても参考になります。
コードについての記事完走おめでとうございます!そしてお疲れさまでした。
主様の知識をここに残していただいて本当にありがとうございます。どんどん拝読させていただきます。
>匿名様
とても嬉しいコメントありがとうございます!
作曲に興味がおありという事で!
やはりコードの知識があるのと無いのとでは出来上がった物に対する自信が変わってきますしね!
自分のサイトがお役に立てたのであればこれ以上嬉しい事はありません。
匿名様が自信をもって作曲出来るよう祈っております!
また何か分からない事など出てきましたら、遠慮なくご質問くださいね。
本当にこういうコメントを頂けると書いて良かったと思います笑
これかれもお互い楽しい音楽ライフを送っていきましょう!
初めまして。ピアノコードの事を学びたいと思いこちらの記事を拝読しました。
知識ゼロの自分がネットサイトだけでコードを理解できるだろうか?と不安だったのですが、説明が本当に分かりやすくて丁寧で、読んでいて「あ~なるほど!」と思わず相槌を打ってしまいました
このようなサイトを作ってくださって感謝感謝です お疲れ様です。 これからも読まさせて頂きます!
>す様
初めまして!ブログへの嬉しいコメントありがとうございます。
自分がこのブログを書き始めた動機がす様のような音楽理論の入り口に立った方へ、その入り口のハードルを少しでも下げられれば!と言った物でしたのでそう言って頂けるのは本当に嬉しく思います。
音楽理論は入り口のハードルは高そうに見えて実はそうでもないのです笑
それが伝わったのであれば幸いです。
分からない事があればコメントなりメールなり、遠慮なくご質問くださいね。
それでは!お互い音楽ライフを楽しんでいきましょう!
はじめまして!幼少期クラシックピアノからはじまり社会人になってバンドをいざはじめてコードがわからず困ってました(笑)
本当にノリ様の記事に助けて頂いてます!全部の法則をまだ理解できていませんが、曲のカバーをしつつ徐々に勉強させて頂いてます!
わかりやすいし何よりみんなで音楽を楽しもうぜ!ってスタンスがめっちゃありがたいし嬉しいです!\(^o^)/
>りぃこ様
初めまして!ブログにコメントありがとうございます!
クラシックピアノからバンドへという事で親近感を感じざるをえません!w
そしてコードへの悩み…本当によくわかりますよ笑
クラシックから入ると本当に分けわかんないですよね…
そういう方へ向けて「こんな所で躓くのは勿体なすぎる!」との思いでブログを書きましたので、そういって頂けるのはとても嬉しく思います!
音楽は皆で楽しむのが一番楽しいに決まってますからね♪
分からない事が出てきましたら遠慮なくメッセージなりメールなりで聞いて頂ければと思います!!
お互い音楽楽しんでいきましょうー!
初めまして!
むかーーしピアノを少しかじっていた程度の私が
旦那の影響で音楽の理論を覚えようと思ったのですが
なかなか理解に苦しみ、旦那のように理論本は読む気になれず、
教えてもらっても途中で飽きていました…
ですがこのブログを見て今まで分からなかったことが
分かりやすく書かれており、とても楽しくなってきました!
ギターよりピアノの方が馴染みがあるのでとても理解しやすいです。
ありがとうございます!
このブログでもっと学んで知識を増やしていこうと思います!
>templeさま
ブログへのコメントありがとうございます!!
コードなど理論の勉強は説明が画一化されていない事もあり本当に合う合わないが激しく出てしまう所ですよね…w
僕自身も理論本買って来たはいいけど「???」のまま放置。。。みたいな事をよくしていたのでお気持ちとてもよく分かります!
temple様には僕の説明の仕方が合っておられるみたいで…!
書いた本人としましてはとても嬉しい限りでございます!
音楽の字にあるように楽しんで接する事がとても大事だと思いますので♪
このブログを利用して頂き、temple様の音楽がさらに広がる事を願っております!
もし何か分からない事など出てきましたらDMなりコメントなりでお気軽にご連絡くださいね!
お互いこれからも音楽楽しんでいきましょう!
コードを覚えるために参考にさせていただきました。わかりやすかったです。ですがコード表のFsus4が違うような気がするのですがどうでしょうか?
みか様
はじめまして!コメントありがとうございます!
ご指摘頂いた点確認しました所がっつり間違っておりました…!!
とても助かりました…ありがとうございます。
他に何かお気づきな点御座いましたら引き続き遠慮なく指摘頂ければ嬉しく思います。
ご訪問、コメントありがとうございました!
これからもどうぞ当ブログをよろしくお願いします!
はじめまして!
私はこの1時間でするっとコードについて頭に入れることができました!
特に、「度についての詳しい話(補足)」で、減1度はない、ということについてはっきりとわかった!となりました。2度、3度…と上の音に向かってしか進んでいなかったので、補足を読むまでは理解することができないでいました。
わかりやすい記事を書いてくださってありがとうございます。
私はこの春から大学生となり、ジャズのサークルに入る予定で、コードを勉強しよう、と思いました。まだ実際に使えるほど身についてはいないと思いますが、これから頑張っていきたいと思います。
本当にありがとうございました!
>つん様
初めまして!ブログへのコメントありがとうございます!
コードへの理解が深まったとのことで、そのお手伝いが出来たことをとても嬉しく思います!
「度」については正直書いておきながら「これで上手に伝えられているのだろうか…」という思いも拭いきれておりませんでしたので
そう言って頂けると一安心です…w
そうなんですよね!度って見るとき説明の関係上、上へ数える事が多くなってしまうので下へ数える意識が薄くなってしまうんですよね。
自分もそこにハマった一人だったりしますw
そして、大学ご入学大変おめでとうございます!ジャズはコードが難しい事が多いジャンルですが、基本となる部分はブログに書いた通りですので
もしコードに対して立ち止まってしまった際はこちらに帰ってきていただければと思います。
サークル活動、楽しいモノになる事を願っております。
では、これからもお互い音楽楽しんでいきましょう!
この度はコメント本当にありがとうございました!
はじめまして。
保育士試験を受けるのに1問だけコードの問題が出るのですが、ピアノが全然できない私は本当に理解できず、1問だけのために参考書に書いてある大量のコードの丸暗記もできず・・・
途方に暮れていたのですが、まさか鍵盤を数えて解けるなんて!
本格的に音楽をやるのであればもっと覚えなければいけないのでしょうけど、試験をクリアするには十分すぎるほどの情報を手に入れることができました。本当に感謝しています。
ありがとうございました。
MK様
はじめまして!コメントありがとうございます!
保育士試験にそのような問題があるのですね…
確かに、音楽をやられてこなかった方がはい、解いてと言われても分かるわけないですよね。
なかなかいじわるな事しますね…保育士試験…w
自分としましても、まさかの方向の方からのコメントで驚いておりますがお役に立てたのであればとても嬉しいです♪
MK様の試験の合格、心より祈っておりますね!がんばってください!
はじめまして
コードについて色々と記事を見て回ったんですがこのブログが1番わかりやすく頭にどんどん入っていき自分ってこんな物覚えよかったっけと錯覚してしまうほどでした。
これからも参考にしたいのでよろしくお願いします!!!
>しもたく様
はじめまして!とても嬉しいコメントありがとうございます!
色々あるコードを扱ったブログの中で自分のブログに来ていただき、更に嬉しいお言葉までいただけまして!
自分の知識がお役に立てて嬉しい限りです。
是非これからもお越しくださいませ♪
分からないことなどありましたらお気軽にきいてくださいね。
それでは!お互い音楽ライフ楽しんでいきましょう!
初めまして。
ピアノを独学で始めて、三ケ月たちました。
なんとか、名残り雪や、ハナミズキ弾いてます。
今は、渚のアデリーヌ頑張ってます。
uチューブで、コードでピアノを弾く というのを
見つけまして、お勉強することにしました。
縁あり、こちらにたどり着きまして 読ませていただきました。
とてもわかりやすくて、なんとか頑張れそうです。
ありがとうございます。
>まったり様
ブログへの訪問、そしてとても嬉しいコメントありがとうございます!
ピアノを独学で始められ、その上もう数曲弾く事が出来るのは本当に凄い事だと思います!
渚のアデリーヌ、僕も大好きな曲ですねー!16分の駆けあがりフレーズなど弾けたらとても気持ちいでしょうね。
是非とも、頑張って下さい。応援しています。
そしてピアノの演奏だけでなく、コードの勉強にも興味を持たれたのも凄いなと思います。
今はもうYouTubeで勉強出来ちゃう時代なのですね…w
僕はずっと理論書を買って勉強してきた人間なので、文字で知識を得る方法がわかりやすくブログという形を取りましたが…
便利な時代になったものですね(しみじみ
僕のブログもまったり様の音楽への一助となれていましたら、とても嬉しく思います。
コードは理解へのとっかかりさえ見つけてしまえば、全く難しいものではないのかなと思っています。
何か分からないことなどありましたらご遠慮なくメールなりDMなりでご連絡くださいね。
では、本当にコメントありがとうございました!
お互い音楽を楽しんでいきましょー!
こんにちは。
お忙しい中 お返事ありがとうございます。
感謝、感激です。
そうなんです!16分の駆けあがりから高いターンタタ・タタタタタタ、、、
ここが素敵ですね!
きれいに 弾くにはまだまだですが なんとか弾けそうな気がしてます。
Uチューブで、独学でピアノを弾きましたという方が 何人かいらして
私もついその気になりました。娘が弾いてたピアノがあったので。。
今では 出かけて家に帰ってきたら まずハナミズキ タララーンと弾いて
お夕飯の支度します。 早く家に帰ってピアノ弾きたいと思うんです。
笑っちゃいます。
ピアノって楽しいですね。
これからも 頑張ります。コードも!
初めまして、作曲に挑戦するところで基礎を学びたくて立ち寄りました
とっても為になりました!
ありがとうございます
簿価路の曲も良いです
バラードの曲もあれば聴いてみたいので
今からチャンネル登録します♪
>ひろりん様
初めまして!ブログへの訪問とコメントありがとうございます!
作曲に挑戦されるとのことで、心より応援いたします。
ようこそ、音楽の沼へ!w
コードを初め、音楽理論は知っていると「自分の作った物への裏付け」が出来、それを自信へと繋げていける事が出来るものかな思っています。
是非ともこのブログでコードを覚えて頂ければ嬉しいです!
ひろりん様が「楽しく」作曲される事を心より祈っております。
また僕の曲へも嬉しいコメントと、さらにチャンネル登録まで!ありがとうございます!
今月か来月かにはバラードをあげられるかな?といった所ですので楽しみにして頂ければ嬉しいです。
これからも共に音楽楽しんでいきましょー!
はじめまして。
ピアノは少し前から練習していて、やっとコードの練習をしようと思い、NORIさんのブログへたどり着きました。そして、コードについての説明と、メジャーコードの法則まで拝見させていただき、その中でこんがらがった部分がありコメントを残させていただきました。
こんがらがった部分なのですが、Ⓒのコードだと、「ド」がルートだと書かれていますが、他のサイト様(サイトの部分に掲載できていると思いますが、掲載できていなければ申し訳ありません)でコード一覧を見ていると、Ⓒメジャーのコード一覧にも、「ミソド」「ソドミ」と書かれていたのですが、これはルートはどの音になるのでしょうか?
勉強したてで文章も拙くて申し訳ありません。
>れお様
はじめまして!ブログへの訪問とコメントありがとうございます!
コード勉強を始めたてでその部分に早々に気づかれたこと、素晴らしいと思います。
早速ご質問にお答えしていきますね!
れお様が疑問に思われた部分は「コードの転回形」という言葉で説明する事が可能となります。
このブログでは
https://norisroom.net/music/chordtheory/chord-17
この記事で取り扱っている内容となりますね。
この記事を踏まえた上でご質問にお答えすると、例えば「ミソド」の場合は「その楽曲のそのコードが使われている部分でベース部分(バンドならエレキベース、ピアノなら左手)が『ド』を弾いているならルートは「ド」ですし、「ミ」を弾いているならルートは「ミ(E)」となります。
もう少し実践に基づいて考えてみましょう
例えば左手(ベース)はドを弾きながら、右手はドミソを弾く、これは誰がどう見てもルートはドでコードもCですね。
では次に左手はそのままドを弾きながら右手を参考にされているサイトに載っているように「ミソド」や「ソドミ」と変えてみましょう。
この場合「ド(左) ミソド(右)」や「ド(左) ソドミ(右)」と右手のコードは参考にされているサイトの通り色々と変えても 「ルートはド」となり、コードもCだという事はお分かりいただけるかと思います。構成音は同じですから。
ここで肝なのは左手が何を弾いているか、です。
左手はドを弾き続けているので右手を「ミソド」や「ソドミ」と変えてもそのコードはCと認識できますよね。勿論ルートもドです。
さてではお次、今度は左手を「ミ(E)」にしてみましょう。
「ミ」の音はコードCの構成音「ドミソ」の中に含まれている音ですよね。なのでコードC(ドミソ)の和音と一緒に使っても違和感を感じる事無く使えます。
勿論「ミ(左) ミソド(右)」としても「ミ(左) ソドミ(右)」としても何も問題はありません。
しかし、この場合はルートは「ミ(E)」となりますね。一番下の音はミを弾いている訳ですから。
ここでよく見てみて欲しいのですが、今回の右手、先ほどの「左手はドのまま~」の時と同じ構成音で弾いてますよね。
右手だけに着目するとどちらも「ミソド」「ソドミ」となっています。
そしてこの音のコードは何??と聞かれると「そのコード音はCですね」となるわけです。
僕が言いたい事、伝わっておりますでしょうか?
誤解を恐れずに言ってしまえば、参考サイトに書かれている内容はこの「左手」の事を省いた部分しか記載していない、という事になるんですね。
ちなみにこの左手をミとした場合僕のブログの先ほど載せたURLで取り扱っている「転回形」の最後に書いてある分数コードという表記の仕方で解決することになります。
この場合は「C/E」と書くか「ConE」と書くという感じですね。
要するにルートEの上にコードCが乗っているよ。という意味なんですけども。
なのでホントのホントに細かい事を言うのであれば「ミソド」と書かれている場合は「C/E」とするというのが良いのかもしれませんが、いやでも使ってる音は「コードC」と全く同じだし…Cで表記でいいんじゃない?
ベース楽器がCを弾いてるならもうそのまま「表記はC」で行けるし、もし一番下の音をEとかにしたい場合は分数コードの表記の仕方で伝えればいいじゃん!というくらいの認識でいいと思います!w
ここまで深く書いておいてなんですが、あまり深く考えすぎずに
「構成音が同じだからCって書いておいて、実際に左手がドを弾いてるなら右手はミソドだろうがソドミだろうがそれはもうコードCだ」
「もし左手がミを弾くなら分数コードで書いて左手を指定しておいて、右手はコードC(ドミソ、ミソド、ソドミ)好きに使っちゃいなよ!」
的な感じですねw
どうでしょうか、大分細かく書いたつもりですが…
もしこれで分からない場合は再度質問頂ければと思います!
理解されるまでお付き合い致しますよ!
では、長くなってしまいましたが、れお様の音楽ライフが楽しいものとなるよう祈っております。
お互い楽しんでいきましょうね!
こんにちは。15歳の男子高校生です。
少し長い自分語りになってしまうのですが…
5歳の頃から6年間ほどピアノを習っていたことがあり、精度は低いですが絶対音感も持っているので、時々自分の好きな曲を耳コピでピアノアレンジして遊んでいるのですが(楽譜が読めないので、逐一音符にドレミを振らないと曲が弾けません)、その方法がかなり独特で…。
耳コピした単音のメロディーを、頭の中にいくつもストックしておいた気持ちいい和音で肉付けして、最後に左手のベースを感覚でつけるという流れなんです。でも最近、和音のボキャブラリーの少なさからか「この箇所の響きをうまく再現できないなあ…」ともどかしさを感じることが多くなり、コードの勉強をしたいと思ってネットサーフィンをしていたところ、このサイトにたどり着きました。
とてもわかりやすく解説してくださっていて、今日一日だけでもコードの基礎の基礎をなんとなく理解することができました。これからも参考にさせていただきます‼
> 阿井上男様
こんにちは!はじめまして。
ブログへの訪問ととても嬉しいコメント、ありがとうございます!
独特ですがとてもいい耳コピの仕方をされていますね!
「自分の中に気持ちのいいと思うコードをストック」という発想は本当にとても素晴らしいと思います。
オリジナリティ溢れるアレンジへと繋がっていきそうですね!
そういう耳コピのされ方をされていて、そこにさらにコードを勉強しようという気持ちを持たれたこと。
全力で応援したいと思います!
このブログでコードの作り方、そしてコードの種類を覚えてしまえば、あとはもう今やられているように好きなコードのストックを増やしていくだけですから!
是非とも 阿井上男さんの音楽の世界を広げるきっかけにしてくださればと思います。
分からないことなど出てこられてましたらお気軽に質問くださいね!
共にこれからも音楽楽しんでいきましょう!
[…] ピアノコードを独学で覚えよう - コードネームのルール […]
コード一覧表、検索した中で一番良いです。
しかーし、プリントしようとしたら、自宅ではA4まで。とほほ。右側がはみ出して印刷されないのです。
なんとかできないでしょうか?
>桐原幹雄様
ブログへの訪問ととても嬉しいコメントありがとうございます!
あの表を作った際にA4でなんとか印刷出来るように出来ないか、とは試行錯誤してみたのですが自分の技術ではどーやってもサイズオーバーしてしまう形でしか作成できずでして…
折角嬉しいお言葉を頂けて大変嬉しいのですが、印刷は諦めて頂くか他サイト様のをご利用頂くかでお願いしたく思います。
本当に申し訳ないです。